1
3月21日 朝倉市甘木の実家のお寺とお墓参りをする。
秋月の少し下流の水清き、少し小高い山に有る。お墓からはムラがひと目で一望 できる、景勝地に位置する。 子供の頃は、線香、お花、手桶、ひしゃくを持ち、小川の水を汲み、栗林の中を通 りぬけて、お参りをしていた(今は、車でひと登り!!!) 福岡(西公園)に住んでいたので、田舎の行事が珍しく、楽しんでお墓参りに行った ものである。 ○○家の先祖代々の墓として、親戚一統が収まっている。 ピクニックができる位広く、古木の桜が他より一足早く、綺麗に開花していた。 お参りを済ませ、甘木公園へと車を走らせる。 工事が終わっているか、桜が咲いて いるか 偵察!!!!! 振替休日で、どこの???高校生のテニス大会で、人人人 Y(>_<、)Y 駐車スペースをヤット見つけて 駐車 \(^o^;)/ 一週間前に、甘木ピーポートで工事終了の記念式典ありと聞く!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真を撮りながら歩いていると、外人の老夫婦の旦那さんが突然「アレ、フンスイ デスカ???」と声をかけて来た。ビックリして「はい、そうですよ」と言うと 「ドウシテ、ヤスミニデナイノデスカ???」と聞いて来た。 「いっしゅうかんくらいまえに、こうじがおわったらしいですよ!!!」と返事(#^.^#) 「ワカリマシタ〜アリガトウ」とお礼を言って別れる。 楽しいできごとでした d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっと〜桜 ![]() ![]() ![]() 金刀比羅神社 ![]() ![]() ![]() 陽光桜??? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中〜古木の一本立ち〜??? ![]() ![]() ![]() 公園から朝倉市役所(旧甘木市役所) ![]() ![]() まだまだ、工事は未完成と見た!!! 桜の開花も3月末位と見て来た。 月末頃、フンスイ、桜の開花を期待して、再度!!!足を運ぼう d(-_-)b〜♪ 3月25日 太宰府お詣りの日 〜 春季大祭 お宮から駐車券が来ていたので、大駐車場に停めて参道を歩く。 ![]() ![]() ![]() 西鉄太宰府駅前 ![]() ![]() 参 道 〜 いろいろな風景あり ![]() ![]() ![]() 心字池 ![]() ![]() ![]() ![]() 富貴草(ふっきそう) ![]() 太宰府天満宮^御本殿へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮司〜祝詞奏上 ![]() ![]() 巫女〜浦安の舞い ![]() ![]() 参拝を終わり、余香殿へ移動〜直会、会員表彰!!! ![]() 宮司挨拶 ![]() 直会 ![]() お神酒も梅酒も付いているが、残念ながら車なので飲めない (☆_★;) 冗談に〜未成年なので飲めませんと!!! お断り m(**)m 1時半頃にはお開きとなり、肩の治療に通院を始めたT整形外科へ急ぐ(☆_★;) 午后は2時からの診療に、余裕で間に合う。 治療が終り帰宅途中「西鉄 紫駅」の前で人だかり、駅 看板の補修があっていた 「西鉄 と だZ!」の文字をプラスしている。 急ぎ、車を自宅に置きカメラを抱えて、紫駅へ走る!!! d(-_-)b〜♪ 取りあえず、写真を撮る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近所に住みながら何も知らないが、若者の情報は早いらしく中高校生くらい??? 紫の衣装をつけての、人だかり !!!!! フアンらしい!!! 昨年はメンバーが来たらしい。 今年も来るとは思うが、定かでない!!! 26日に通院のため、紫駅前を通ると またまた人だかり !!!!! 「ももくろZ」!!!!!ももいろクローバーZ ダンス? うた? 年寄りには判らない 〜笑 〜笑 〜笑 ひ と な み に さ わ い で み た 〜笑 〜笑 〜笑 騒ぎついでに、記念のストラップも買って来た 〜笑 〜笑 〜笑 ![]() d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ ▲
by catwalks2
| 2016-03-26 20:43
第2弾 3月16日
天瀬温泉「瀬音.湯音の宿〜浮羽」に一泊し、またまたお膳の二段重ねに、イスに 掛けてのスタイルで朝食をする。 ![]() ![]() ホテルの裏をバイパス〜右側の谷を滝が流れる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温泉気分を満喫したところで、9時に出発〜玖珠町農協食品加工場へ!!! 吉四六漬(きっちょむ漬)工場見学〜暖房無しで寒いと!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 製品の袋詰め〜検品!!! 異物混入等!!! ![]() 売店で試食〜購入!!! 大根、人参、牛蒡、めかぶ、ニンニク等々いろいろ 「吉四六漬をいっぱい買って、高塚愛宕地蔵尊へ!!!!! まず、バス運転手おすすめの「ソバ饅頭」の美味しい店へ d(-_-)b〜♪ 高塚第3駐車場 つたや〜さすがに、本当のそばの匂いのする アンコの美味しいそば饅頭 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローソク、お線香をたき、お賽銭をあげて、無心で拝んで来た。 本来は、一つお願いをして、成就のおりにお礼参りらしいが、あえて無心に拝んで 来た !!! (☆_★;) いいちこ日田蒸留所見学!!! 売店見学にとどまる〜皆さん!!! 財布のひもがゆるむ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いいちこ」 確か〜下町のナポレオンと言われていたような記憶がある 自信はないが!!!!! ドライブイン古城 日田インター店/金比羅で昼食 ![]() ![]() さすがに、うどん屋〜うどんのこし、味〜美味しかった d(-_-)b〜♪ 日田祇園山鉾会館の見学に行くも休館日〜旅行社のミス? (・_◎) ![]() ![]() 向かい側の八坂神社〜「叢雲の松」珍しい松に驚嘆する \(^O^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 樹齢約300年〜幹周囲2m〜高さ1mで東西に枝分かれ、東に20m、西に15m 全長35m〜形状は臥竜 驚嘆する!!!!! 途中、休憩のために原鶴の道の駅「ばさろ」に寄る〜菜の花畑が見事!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隣りの畑には、大根〜キャベツが元気に育っている〜たくましいd(-_-)b〜♪ ![]() ![]() 今回の旅の買い物〜これ以外に、生椎茸〜葉ワサビ等!!! 日田〜豆田/石に書いたネコの絵〜単品はオマケしてくれた ![]() 日田/赤司の羊羹〜3本購入(一本は賞味期限の短いもの) ![]() つたやのそば饅頭 ![]() 吉四六漬〜血圧を心配しながらも (☆_★;) ![]() 風船カズラの種で作ったサル/苦難が去る〜南天の木に猿9匹 ![]() 吉井/ステンドグラスの店〜ネコペンダント ![]() 以上、一泊二日の大分の旅!!!命の洗濯になった d(-_-)b〜♪ 心も軽く、財布も軽く d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ 来年の旅を楽しみに、健康保持に気を配ることにしよう〜遊ぶための努力!!! 必 !!!!! 要 役員さんは、お世話お疲れさまでした m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m ▲
by catwalks2
| 2016-03-22 22:20
第一弾 2
3月15日 カメミツで昼食を終わり、日田市豆田町へ向かう!!! 先ず「酒蔵 薫長」にバスを付け見学、街へ繰り出す d(-_-)b〜♪ 日田へ行くならまづ「赤司の羊羹」と、何はさて置いて羊羹屋へまっしぐら(-^〇^-) ![]() ![]() 羊羹3本購入〜それから豆田の「御幸通り」を散策 ![]() ![]() ![]() 市内循環バス「ひたはしり号」(コミュニティバス) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼻緒をすげる前の、男物の下駄(箱入りの高級品) ![]() 豆田まちづくり歴史交流館〜旧古賀診療所(昭和初期洋風建築復元) (2階のアーチ型の窓は、内部は壁の飾り窓) ![]() ![]() 昭和7年建設当時の基礎石 ![]() ![]() 「平野五岳(ひらのごかく)デザイン」の鬼瓦〜日田出身 豊後(ぶんご)(大分)信州大谷派 専念寺住職〜広瀬淡窓に師事 ![]() 壁装飾(とんぼの絵等〜当時のままとか) ![]() 階段の手すりのかざり ![]() 天井の三段飾り ![]() 玄関入り口の飾り ![]() シャンデリア(当時のままとか) ![]() 御幸通りの散策を終わり、満喫した所で時間を見ると、バスの制限時間にあと 20分に迫っていた。 迷子にならない様にと、2人で組んで歩いたつもりが誤算、数分送れて皆さんに迷惑 をかけた m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m 気を取り直して、今夜の宿泊先 天瀬町へ !!!!! 天ヶ瀬温泉 「瀬音.湯音の宿 浮羽」 6;00から夕食〜先ず温泉へ ![]() ![]() ![]() 別館は日田バイパス側に有り、九大線がホテルの下を通っている ![]() 宴会は盛り上がる〜OB会とは言え、皆さん元気d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ 膝が悪く座れないので、お膳を二台重ねイスに腰掛け夕食〜5人 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旅行のときは、覚悟はして行くものの、睡眠不足〜相部屋は苦手(☆_★;)(・_◎) 朝から、目眩の薬を服用 〜 でも行きたい (*^_^*) (*^_^*) 翌日が、ゆっくり時間を取ってあるので助かる \(^o^;)/ 第2弾 3月16日分は後日〜アップ!!!!! ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿 ▲
by catwalks2
| 2016-03-21 00:15
3月15日〜16日 大分方面へ退職者協議会で、親睦旅行に行って来たd(-_-)b〜♪
筑紫野市水道局前を、貸し切りバスで10時に出発する。 希望者21名!!! ワリと近場で、個人でも行き易いところであったが、時間短縮で見学地を多 くし、日頃見落としている所を、運転手さんの心配りで、見ることが出来た。 満足 m(_ _)m 写真を沢山撮ったので、相変らずの写真だがアップする d(-_-)b〜♪ (いづれの場所も、撮影とブログアップの許可を貰っている m(**)m ) 第一弾 3月15日 田主丸〜美納 「紅乙女」工場見学〜ブドウの産地でワイン作り ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こぶし ![]() ![]() 紅桜公園〜木乃実茶屋 ![]() ![]() 売店〜試飲が出来る(床下に古い壷) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉井〜雛めぐり ![]() ![]() ![]() ![]() TVで良く放映されている、古い三輪車が現役で働いている店 ![]() ![]() ![]() ![]() 歌手の前川清さん、タレントの山本華世さんが乗ったと言う三輪車 ![]() ステンドグラスン店〜思わず、ネコ好きに負けて 「ネコのペンダント」購入(#^.^#) ![]() ![]() ![]() 吉井街道〜裏通り ![]() ![]() 鏝 絵 (こてえ) ![]() ナマコ壁 ![]() 川の中に、シンボルのカッパ像 ![]() ![]() 日田〜夜明けの里カメミツ見学 (伊藤社長が生きたスッポンを手に、面白可笑しく商品の説明) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福岡から国道386号線を走り、夜明けダムを右にして、左手の急坂を登り、 こんな?と言う所がきれいに開け、施設が出来ている。 昼食 (おもてなし御膳とか) ![]() 更に上の方に、樹齢千五百年の赤松の一刀彫の夜明観音像が鎮座ましますと言う ことで、バスで登って貰った。 自分ではなかなか来ない!!! ![]() ![]() ![]() ![]() いつも、看板を見て通り過ぎていたが、初めて行って良かった。 ゴルフ場も有るらしい !!!!! **3月15日の写真はまだ沢山有るので、後日〜アップすることとする** 粗末な続きを、お楽しみに m(**)m ) 若い頃のスポーツの、後遺症か?右肩の痛みが少々強くなって来たので、写真 仲間のYさんに情報を入れてもらい、近くのT整形外科へ診療に行ってみる。 子供達も、色々と助言をしてくれたが、相当〜悩んだ挙句に、自分で判断した。 40年くらい痛みは有ったが、生活に支障が無かったので、膝の治療優先できた。 まあ、どちらにしてもプール通いで、全身のリハビリ頑張ろう、そうして大いに 遊ぼう〜残り少ない人生 〜笑 〜笑 〜笑 d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿 ▲
by catwalks2
| 2016-03-20 01:42
寄る年波には勝てず、第一、第三水曜日の表装教室を解散することにした。
36年間の勤めを早めに退職し、平成6年2月から表装を始めた。 講師は、小学校の校長退職者で、小学生に教える様に丁寧に教えて頂いた。 一年後には、助手をしながら太宰府やマドカピアの教室を任されて、現役時代とは 全く違うことをする事になった。 勿論、ボランティアとして!!!!! あれから二十数年、先生たちも亡くなられ、今では技術的には自立という形で趣味 の表装と取り組んでいる。 掛け軸を、300本くらいは作っていると思う〜幾ら位お金を使ったか 判らない。 (☆_★;) 技術は一応〜習得しているので、自分の書くらいは掛け軸に出来る。 今回は最後になるので、書道で書いている「長条幅」(条幅の1,5倍の長さ)の裏打 ちと、仕上げの作業をした。 左の方の台と、フスマ張り(長条幅)〜後日、掛け軸に仕上げる ![]() ![]() ![]() 掛け軸作製の途中〜裏と表 後日、掛け軸に仕上げる (吉野の千本桜観光記念の手拭いを博多織の手拭いで仕上げる) ![]() ![]() (知人の作品を頂き、表装専門の布で仕上げる) ![]() ![]() 古家を遊びの場所にしているので、今後は一人遊びで 今まで溜っている掛け軸の 仕上げをすることになる。 終活もしなくてはならないが、気持ちよく遊んでいるので、趣味で作ったものは残さ ず全部、ゴミとして処分する様に子供達には頼んでいる。 大変だと思うが!!!!! m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m 古家の遊び場所には、基本的に毎月、友達が集まって「井戸端会議」をする。 これも、寄る年波には勝てず、9人のメンバーが2ヶ月に一回、4〜5人集まれば良い方 である。 2月には5人で、遅ればせながら〜新年会をする ![]() ![]() 日頃は、弁当持参にしている。 疲れるまで、オシャベリ d(-_-)b〜♪ 3月の日程も決まったので、市内の情報が入って来ることだろう d(-_-)b〜♪ 前回は写真のアップが出来なかったので、残念だった。 3月13日 我が家の水仙を撮ってみた〜一眼レフにマクロレンズをセットしてみた なかなか技術が付いて行かない〜長い間の課題になっている〜勉強不足は判っているが ![]() ![]() ![]() 写真アップが出来た d(-_-)b〜♪ \(^o^;)/ --やったー-- \(^o^;)/ ▲
by catwalks2
| 2016-03-13 21:56
\(゚ロ゚;)/ 事件です \(゚ロ゚;)/
どうしても、ブログ写真のアップが出来ません!!!!! 悪戦苦闘 (☆_★;) パソコンの修復を繰り返しましたが、ダメです。 今回は、チャンスを逃がすので、写真アップを諦めます m(_ _)m 3月5日 二十四節気〜啓蟄 世間が暖かく成り、雨が降り、春雷が鳴って「冬籠りの虫が、這い出る」と言われて いる日です。。 今日は天気が良く、雨も雷もなく薄着で過ごせる、最良の日でした。 筑紫野市上古賀の福岡共同公文書館 公開講座「和綴じ講座」に応募し、幸いに15名の 定員の中に入ることが出来ました。 \(^o^)/ まあ大体、お察しの通り「トシの多い人達」が、ほとんどです !!! (^◇^) 日頃、前の道路を走っており、何かしら寄り付きにくい風情ですが、今回の講座に参加し て、思いが変わりました。 つい「また来ますと言って」帰って来ました。 d(-_-)b〜♪ 講 師 福岡女子短期大学 文化コミュニケーション学科 準教授 倉本優子先生 アシスタント 学生Tさん 公文書館担当 Sさん 講義 (パワーポイント使用) 午前中「和本からみる本の歴史」〜本の過去.現在.未来 1, 和本礼賛 2, 本の歴史 和本とは?〜装訂からみた書物の形態〜冊子の起源〜本の書型 〜記録の歴史 3, 本の過去、現在、未来 午 后 カンタン和綴じと、四つ目綴じの工程をパワーポイントで紹介 実技 カンタン和綴じ〜四つ目綴じ 2冊作製 よく考えると理解できるが、頭は悪い、目は悪い、手先は震えると、良いとこ無しでヤッ ト仕上げました。 出来栄えは、まあ〜まあ〜 d(-_-)b〜♪ これを機会に、大切なものは有りませんが、自分の履歴書や辞令、その他遺したいものが 有れば、冊子にまとめてみようと思います。 公文書館での講座は、三回目らしく、今後「折本」「折帖」の講座も考えているとか、是 非参加したいと思っています。 久し振りに頭を使い、勉強になりました。 お 世 話 に な り ま し た m(**)m m(**)m m(**)m 〜(-ぷはぁー--)〜 思い〜講座の前に、講師、文書館担当に、写真撮影の許可を取り、64枚の写真を撮る ことが出来ましたが、残念ながら写真のアップが出来ないので、お蔵入りになります。 ボケ防止の写真撮影と、ブログアップの目的が達成出来ないのは、残念です。 下手な文章で、くどくどと書き立て、申し訳ございません。 パソコンが早く、正常に戻ることを祈ります。(以前にも、経験ありです) d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ * 余 録 4月11日から18日まで 写真仲間で作品展をします 太宰府市いきいき情報センター2F (太宰府市 五条〜西鉄五条駅前) m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m ▲
by catwalks2
| 2016-03-07 18:08
3月1日 晴天に恵まれ、九州の小京都秋月へ行って来ました。
なかなか、寒い日〜雨の日〜雪の日と、スケジュールも合わず3月3日で期限が切れる と言うので、焦っていたが3月1日にチャンスが訪れた。 写真を撮るのが目的であったが、友人2人が付いて来るというので、車に同乗させた。 秋月のメイン通り「杉ノ馬場」も、桜の時期には「人」「人」「人」であるが、閑散と してユックリ散策が出来た。 d(-_-)b〜♪ 秋月城趾〜杉ノ馬場通り ![]() ![]() お城の外堀〜瓦坂〜オタマジャクシ(まだ寒いので小さい) ![]() ![]() 窓越しのお雛様 ![]() メインの「長屋門のひな飾り」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最上段から見下ろし ![]() 秋月中学校〜廃校〜長屋門ヨコ (我が家の想い出の地)d(-_-)b〜♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 取り壊されれば、想い出がなくなると思いパチリ!!! ロマンの道を下り、月見坂/武家屋敷「田代家」のひな飾り ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月見坂より秋月城の方角を望む〜中秋の名月の眺め絶好の場所とか ![]() 後戻りをして武家屋敷「久野邸」を通り抜け、黒田家の菩提寺古心寺へ!!!!! 福岡初代藩主/黒田長政、秋月/黒田直之、 秋月支藩5万石/長興(長政の三男)その他 数々の墓碑!!! そこから奥へ、河津桜の並木 5分くらい開花!!! ![]() ![]() 忠臣/恵利 暢尭(えりのぶたか)が諌死したとされる「腹切り岩」 ![]() ![]() 杉ノ馬場「黒門茶屋に、お昼の予約12時にしていたが、予定をオーバーし1時にお店 に行く。 途中、断わりの電話を入れ、今日は人が少ないのでユックリ良いよといわれ、安心して 見て回る d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ いつも食べる〜川茸定食注文 店主の姪(うちの娘の学友)のひな飾り ![]() ![]() 帰りは高木葛屋により、葛湯!!!購入 (古いひな飾り) ![]() 帰りは、老松醤油屋により「ゆずポン酢」「みそ」など購入し、財布をはたいて帰宅。 ヽ(^o^)丿 d(-_-)b〜♪ ヽ(^o^)丿 今回は、日頃行かない秋月を廻り、良かったと言いながら、もう少し秋月の歴史の勉強 をして行かなければと、反省しきり !!!!! 次回は、そうしましょうm(_ _)m 今日の歩行数7448歩〜これくらい歩けば、まあまあかな??? d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ d(-_-)b〜♪ 久し振り!!!!! プールに行きます 足腰鍛えに〜遊ぶために〜 〜笑 〜笑 〜笑 ▲
by catwalks2
| 2016-03-03 12:12
1 |
以前の記事
2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 カテゴリ
リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||